施策を知る
教育関連
にほんご教室
外国人住民の方向けに、週に1回90分マンツーマンで日本語教室を実施しています。
現在、行政版クラウドファンディングを実施していますので、ぜひご覧ください。子育支援
留守家庭児童会
保護者が労働等の事由により昼間家庭にいない児童に対し、適切な遊び及び生活指導の場を提供し、もってその児童の健全な育成を図るため、阪南市留守家庭児童会を設置しています。
雇用創業等
テレワークプレース(サラダステーション)
テレワークなど、多様な働き方のニーズに応え、地域社会の活力向上を図るために、阪南市テレワークプレース「サラダステーション」を、市役所地下に設置しています。
教育関連
英語教育
加速度的に進むグローバル化の中で、世界共通語である英語力の向上は喫緊の課題となっています。
「英語をもっと使いたい」と思える子どもの育成と、わくわくしながら、積極的に英語を用いてコミュニケーションを図れるよう、英語教育の充実として、児童生徒に対して、外国語を通した言語、文化への理解やコミュニケーション能力などを段階的に養うため、小中学校で行われる外国語活動及び外国語科の授業、また幼稚園などで行われる英語を活用した行事等に参加する外国語指導助手(JET-ALT)を配置しています。雇用創業等
起業創業支援事業(バウチャー)補助金
市内で新たに起業する方に対し、事業に要する経費の一部を交付します。
住宅関連
空家等利活用相談会を開催
「空家を活用(売却・賃貸)して、利用してもらいたい。」、「空き家を活用(購入・賃貸)して、利用したい。」など、「空家」の利活用について、専門家による相談会を開催します。
住宅関連
空き家バンク活用促進事業補助金
空き家バンクに登録された空き家を購入し、阪南市に移住された方へ登記費用や引っ越しにかかる費用を最大20万円補助します。
教育関連
地産地消
阪南市では、地場産物の活用に積極的に取り組んでおり、地元の特産品を使った郷土料理を給食に取り入れています。
教育関連
海洋教育
2019年度~2021年度まで日本財団、東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター、笹川平和財団海洋政策研究所が主催する「海洋教育パイオニアスクールプログラム」【地域展開部門】を活用して、海洋教育に取り組んでいました。
2022年度は「海洋教育パイオニアスクールプログラム」【地域展開・アドバンス部門】を活用して取り組みます。
〔実施校の取組紹介〕
尾崎小学校、西鳥取小学校、下荘小学校、舞小学校、上荘小学校子育支援
ファミリー・サポート・センター
子どもを預かって欲しい人(利用会員)と、預かることのできる人(協力会員)が会員となって、子育ての相互サポートを行うシステムです。センターは、地域の人と人をつなぐ役割を果たします。
子育支援
オンライン子育て相談
不安や悩みはあるけれど、身近に相談相手がいない、外出が不安、保健センターではそんな方でも安心して相談できるように、オンラインでの子育て相談を実施しています。
子育支援
赤ちゃんの駅
「おむつ替え」や「授乳」のいずれか1つまたは両方ができる場所です。
(市内に21箇所)